2015/03/30

能登半島一周の旅 2014.04.27~28 1日目 part.1

春の連休は天候が恵まれず


なかなか予定が立てれなかった


そんな中


出発を決断したのは当日の深夜1時頃


友人と食事をしてから帰宅


天気予報を確認したら


27日は晴れ後曇り


28日は曇りのち雨


迷いはあったものの


2日目の雨は覚悟し旅を決意したのが


深夜2時


そこから準備に掛かる


当初キャンプのつもりだったが


天候が不安定なので


やむなくビジネスホテルに変更


ホテルの予約もせずに


4時


出発したのであった。






給油を済ませ

T東ジャンクションから東海北陸道へ



一回目の休憩

すっかり夜が明けて

たしか5:過ぎ頃かな

岐阜大和にて


宿を予約していなかったので携帯でポチ

輪島に泊まりたかったが空いていなかったので別の場所に


一服しながら

隣のバイクのオジサマとなんだかんだ40分くらいしゃべってしまった

なんでもこの方

名古屋から娘さんのいる加賀までこの娘さんのバイクを届けに行くそう

いろいろ旅の事とか、バイク遍歴やらと話が盛り上がってしまい

出発が遅れたけど面白かった


6:00時頃

また北へと走り出します


地元は20度

途中

ひるがの高原は気温5度でくそ寒かった


  能越自動車道
高岡で高速を降り給油
氷見に上陸

国道8号
氷見街道160号を北へ


7:00頃
最初の目的地
氷見漁港
フィッシャーマンズワーフ
 
氷見漁港周辺の景色







7:30
氷見番屋街で朝飯を




8:00開店だったけど入店できたので
しばし散策








番屋街
見晴らし台にて





たくさん店舗はあったが
番屋亭を選択

朝食や



カニ出汁が効いてど美味い味噌汁と焼き魚

実は食べかった定食はこれじゃなかった

お目当てのは10時かららしく
ちょっと残念だったが
味噌汁にかなり満足

腹もいっぱいになり
外で一服していたら

8:30には新鮮な食材を求め来る人や
ツーリングのバイカーがぞくぞくと集まってきていた


再び
国道160能登立山シーサイドラインを北へ

富山湾と立山連邦を横目に流す


途中信号待ちで
後ろからウルトラが一台

横について気持ちいいですねー
なんてしゃべりながら
二台でツーリングなんて場面も


次は
道の駅
能登食祭市場で休憩




ここは旅館で有名な加賀屋の食事ができたりの食事処あり


さて次は能登島へ

和倉温泉近くを抜けて


海の見える橋

能登島大橋

手前の公園からの風景


 海が透き通って綺麗





能登島南側




道の駅
のとじま



 能登島北側





ツインブリッジ抜けて
能登島離脱


249を北へ

次は

根木ポケットパーク

ボラ待ちやぐら






249を北へ

次は

石川県珠洲市

見附島(軍艦島)


















part.1 終了
part.2へ

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。