2013/02/22

exchange battery

今日は久しぶりに仕事が21時前に終わったので
前に注文しておいたバッテリー交換

新車購入から4年4か月
純正バッテリーは長持ちしてくれた

他社の安いAGMバッテりーは評判がいまいちなので
今回も新しいバッテリーは純正
ウルトラのバッテリーはでかいね

交換後
作動確認中に不具合が

HIDのHI LOWの切り替えがうまくいかない・・・
またフロントフェアリングばらしての作業

とりあえず原因がわからないのでバッテリー充電してここは明日まで様子見



続いて

バッテリーと一緒にブレーキフルードも注文しておいたので

ブレーキフルードも交換しようとリヤキャリパー見たら

キャリパーサポートボルトが一本無かった

振動で緩んで飛んで行ったね


ヘリテイジ乗ってた時も走行中にシフトペグが無くなった時があったな


ハーレーの増し締めはもっと定期的にしなあかんね

ほんとに不具合だらけ

日曜日のツーリングに間に合うかな・・・


メンテナンスだけで金がもたねぇ・・・

2013/02/18

インナーフェアリングステイ断裂

噂で聞いていた
FLHT系の
インナーフェアリングとフレームとのステーが強度不足によって断裂する件

自分の車両にも起きました

走行中にパキッと言う大きな音がして不思議に思い
帰宅後フェアリングを開けたところ
こんな感じに・・・
完全に左右2本ともパックリ逝ってます

とりあえずタイラップで補強できたので応急処置



リコールもんだわこんなん・・・

対策打ってほしいわ!

週末はツーリングだけどこのままなんとか乗り切るつもり

早めにディーラー駆け込みます



FLHT FLHX系をお乗りの方は注意!!



2013/02/14

CV CARBRETER CHECK

BARIUS-250A

エアクリとインマニの状態確認


サイドカバーを外し
タンクを下す

エアクリのボックスを外すと湿式エアクリとインマニが4つ

数年間変えてないエアクリは思ったよりも綺麗
インマニ周辺も汚れ一つナシ 


負圧式CVのバタフライもシリンダを上げて見たが

ブローバイガスや油分の固着汚れ一切ナシ

ブローバイがあまり出てないようなので綺麗なのかな

調子が良いのが目で見て分かった



ニードルを濃い目の番手に変えてみたいけど4連キャブはめんどくさそうだね・・・

2013/02/11

ACC POWER

サイドボックス内でスマホの充電やETCの電源を取りたかったので
ヒューズボックスのACC電源からラインを引き電源取り出し

サイドボックスとサイドカバーを外す

ヒューズボックスにアクセス
ACCのヒューズにソケットのラインを割り込ませる
ヒューズボックスからの電源取り出しコネクターはホームセンター等で手に入ります

ヒューズボックスからソケットまでは収縮チューブでライン保護

車体にアーシング

車体とボックスの切り離す時のために途中にギボシ施行
ボックスに装着完了
2電源使用可能に


来週の沼津ツーリングに向けてメンテナンス必至

2013/02/05

INDIAN MC

アメリカ最古のバイクメーカー

「Indian moto cycle」



久しぶりにふらっとその車両を見に行ってきた



数年前に行った時は雨で試乗出来ず


今回もタイミング悪く車両整備のため試乗は出来なかった


new indian





100周年記念車は
世界に110台

シリアルナンバー
#102 



俺が一番気に入った車両はやっぱこれ

chief vintage 

メッキの質
輝き方がハーレーとは格が違う

indianとharlyではエアクリの位置が逆
ホーンはネックの下にあり
イグナイターは右にあった

円形のエンジンヘッドが特徴



シーソー、シフターの造りも豪華


ブレーキはbrembo
マスターも高級感抜群 

このメーターはマイル、キロ表示に対応しており
切り替え表示が可能 

右シフター周辺
シフターがごつい

プッシュロッド、ポイントカバー周辺 

フロントフェンダーが何ともかっこいい
ディープエスカルゴ 

何にしても存在感が全然違う
メッキ、サドルバックの革
等々
ヤバイね!!


respect individuality!!
2013.02.02

2013/02/03

PUNCH'S HOUSE

豊田市の
メキシカン料理
タコスの店
「PUNCH'S HOUSE]
でランチ





タコスの店だけど


今日はあえて

ステーキハンバーグ


ボリュームあって上手い

メキシカン料理が好きな人はどうぞ


2013.02.02